私は研修事業と並行して月に数日とあるコールセンターで勤務しております。

ExcelやAccessの実務経験は講師経験と並行して積み上げてきました。
一方、ビジネスマナー研修は派遣会社で登録スタッフ向け研修を数年担当させていただた経験がありますが、パソコンに比べると苦手分野があり完璧とは言えませんでした。

その苦手分野とは電話応対です。スラスラと言葉も出てきてプロっぽく聞こえるのですが、実のところは相手の顔が見えないことで不安になることが多いです。

どのようにすれば顔が見えない相手と心が通うやりとりができるのか、日々考えています。この業務に就いて、技術とメンタルは切り離せないものだと痛感しました。

マナーとは気持ちを形にするものです。が、気持ちが思わぬ形で伝わってしまうこともあります。その形がビジネス的には不正解ということがあるので気をつけたいところです。

語尾を伸ばすとお年寄りには優しく聞こえるような気がしますが、ビジネスという観点では好ましくありません。中には馬鹿にされたような気になってしまう方もいらっしゃるのも事実です。

そして、正確に記録を残すことがいかに大切か。瞬時に的確に記録を残すのは思ったよりも大変で、これを皆さんが迷いなくできるようになるために研修でも力を入れています。

しばらく修行を続けながら失敗談やうまくいく秘訣などをお伝えして皆さんのお役に立てれば幸いです。